2021年、新しい挑戦からの気づきを、聞いてもらえますか?
実は年明けから「短期決戦でかせぎ大作戦」を決行中。
ピッタリなものはどこにありますか?
いろんなスタイルの短期のお仕事に挑戦する中、「服装指定」タイプがあったのね。
試験監督のお仕事。
現場では「ダークスーツ&襟付き白ブラウス」という指定。
そこで発見があったの!
実は私、埼玉の田舎暮らしをしている間に、体形が大きくなっていったんですよ。
20代の頃は「9号」を着ていた私。
「9号」を着られなくなったら、人間終わったと思ってました。
既製服で、自分が気に入るものなんて世の中に売ってない!って思ってました。
実際、「アオヤマ」に行っても15号が入らなかったしね?!
絶望したよね。
でも今回。
私は自分の能力を現金化したいわけです。
そのための装備をできるだけ安価に手に入れたい。
今回は上手にカンが働きました。
そう、かつて働きに行っていた大戸屋さんが入ってるショッピングモールに
「大きいサイズの婦人服(お手頃価格)」のお店が入っていたことを思い出しんですねー。
行ってみたらありました。
しかも閉店セール! 1/3の価格で紺色のスーツをゲット。
ジャケット&衿なし白ブラウズ&パンツ&スカートだよ―。
試着してみて、初めて、「そうかこのサイズを選べばよかったんだ」って知ったよね。
しかも驚いたことに、スカートだと太って見えるのに、パンツだとすっきり痩せて見える。
着てみて、ちゃんと似合えば!!数字なんて些末なことだった!
お手頃スーツについてたのは、衿のない白ブラウス。
そこで、試験監督に必要な「衿のある白ブラウス」をネットで買うことに。
「今の自分サイズ」が「数字」でわかった私。ネットで買ってもドンピシャだったよー。
ピッタリだし、安いし、翌日届くし。最高やん。
そっかー。
これまでの私って、サイズが合わない小さい服を買っちゃって
「着られないよー。どうやって直したらいいんだろう」って苦労したり
「私ってこのサイズが着られないダメ人間」って自己否定してたのねー。
そのままの私でもかっこよく着られる服のサイズを
「知らなかった」だけなのね―――。
ピッタリサイズは「存在する」
存在を知って巡り合えば、それだけで済むことだった。
小さなサイズのお店に行って「私に合う服をください」って言ってもそりゃないわ。
そこにあるのは5号とか7号だわ。
店員さん苦笑するわ。
今の自分の正直なサイズ。
それがわかれば、売っている場所を見つけることはできる。
今はネット通販もあるしね。
そっか、サイズを測るZOZOスーツが必要だったのは
「ピッタリで心地よく、似合って着られる服を遠隔で買うため」にとっても大事なことだったのね。
今の自分の等身大を知る。
そして何をしたいのか、そのために何が必要なのか
どこに行けば手に入るかを知る。
そのドアを開けないと、何も始まらないのね。
逆に言えば、そこでつまづいている人は、
「なんだ、これがわかればよかったのか」って動くことができる。
外側の権威(たとえば9号サイズが標準とかスリムといった刷り込み)はいらない。
自分の内側の権威(心地よく着て似合っていているサイズ)で選べばいい。
ピッタリなものはどこにありますか?
今の自分にフィットしていますか?
私が外に修行に出る理由は、いつも、新しい発見があるからなのね!!
ということで、2021年、節分&立春のタイミングで
「あなたのドアを開けるセッション」やることにします。
そう、あなたの今の現状をしっかりと知って
行きたい方向のドアを選びそのカギを開けていきましょう。
生年月日と出生時刻からデータを読み解き、これまでの人生のヒアリングをしていきます。
近々、詳細を発表しますので、お楽しみに。
メールマガジン「はにーのバタフライカフェ」をご登録いただくと、受付中のイベント案内つきの文面がお手元に届きます!見逃さないでね!
コメント